「よみがえれ!とこしえの加清純子」再び

会期:1月22日(土)~3月21日(月・祝)
戦後まもない札幌の街をきらめく感性とたぐいまれな表現力でさっそうと駆け抜けた「天才少女画家」加清純子(1933~52年)。
15歳で道展に入選し、自由美術展など中央画壇で活躍する一方、「二重SEX」などの鮮烈な小説を発表し、文学の方面でも注目を集めました。
しかし、18歳の冬、阿寒山中で唐突に生涯を閉じています。
2019年に当館で開催された特別展「よみがえれ!とこしえの加清純子」は、大きな反響をよびました。
その後、実弟で詩人の暮尾淳(1939~2020年)が保管していた作品など16点が当館に収蔵されました。
本展では、 新受贈作品を含む36点の絵画を公開し、70年間封印されていた写真や遺品など貴重資料も初めて紹介します。
さらにこのたび、「加清純子とこしえプロジェクト」、東京藝術大学保存修復油画研究室などの協力で、傷みの著しかった作品の状態を安定化させることができました。
また、文学の関連では、この度明らかになった、「清瀬瞬子」の名で発表された作品にも注目し、反権威世代(アプレゲール)を象徴する加清純子の青春に再び迫ります。
併せて終生、純子への追想を書き続けた暮尾淳の人間味あふれた抒情詩の世界も紹介します。
展覧会チラシ(PDF形式:約1.2MB)
観覧料 | 一般700(560)円、65歳以上・高大生450(360)円、小中生300(240)円 ( )内は前売および10名以上の団体料金 (詳細はお問い合わせ下さい) |
---|---|
休館日 | 月曜休館 ただし、3月21日(月・祝)は開館 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時(入場は午後4時30分まで) |
主催 | 北海道立文学館、公益財団法人北海道文学館(北海道立文学館指定管理者)、 北海道新聞社 |
後援 | 北海道、札幌市、札幌市教育委員会 |
関連イベント
オンライン・オープニング・セレモニー
オープニング・セレモニーの様子を動画で配信します。
1月22日(土)12:00から3月21日(月・祝)17:00までご覧いただけます。
視聴はこちらから(YouTube)
記念講演会1 (オンライン実施)「わたしの記憶―加清純子の時代」
配信期間 | 2月1日(火)12:00~3月21日(月・祝)17:00 無料 |
---|---|
講師 | 荒巻義雄(SF作家) |
申込方法 | お申し込みいただいた方に、講演の動画を配信します。 1月7日(金)9:00より1月31日(月)17:00まで 当館HPにて受付 |
レジュメ | 講演会レジュメ(PDF) |
記念講演会2「淳一と純子ー1950年の札幌の青春を歩く」
日時 | 2月11日(金・祝)14:00~15:00 |
---|---|
会場 | 当館講堂 無料 |
講師 | 谷口孝男(当財団理事) |
申込方法 | ※受付は終了しました オンライン配信します! 2月22日9:00~申込受付開始 受付はこちら(先着50名まで) |
記念講演会3「加清純子作品の保存修復の実際」
日時 | 2月20日(日)14:00~15:00 |
---|---|
会場 | 当館講堂 無料 |
講師 | 土屋裕子(東京藝術大学保存修復油画研究室教授) |
申込方法 | 2月4日(金) 9:00より電話で受付 先着25名 |
加清純子とこしえプロジェクト
加清純子の遺した絵画作品の修復、保存への協力を求めるために情報発信
https://www.facebook.com/JK.tokoshiepj/?modal=admin_todo_tour
朗読会「加清純子をめぐって」
日時 | 3月5日(土)14:00~15:00 |
---|---|
会場 | 当館講堂 無料 |
朗読 | 宮下郁子(朗読講師) |
朗読作品 | 渡辺淳一「阿寒に果つ」、加清純子「偽りの作」ほか |
申込方法 | ※定員に達しました 2月17日(木) 9:00より電話で受付 先着25名 |
上映会「もうひとつの『阿寒に果つ』-氷の自画像を尋ねて」
制作:HBC北海道放送 1996年日時 | 3月11日(金)、3月12日(土) 各日とも ①11:00~12:00 ②14:00~15:00(同内容で4回) |
---|---|
会場 | 当館講堂 無料 |
申込方法 | ※定員に達しました 2月22日(火) 9:00より電話で受付 上記より、ご希望の回をお伝え下さい。各回先着25名 |
みどころ解説
日時 | 2月17日(木)、24日(木)、3月3日(木) 10:30~11:00 |
---|---|
会場 | 当館講堂 無料 |
申込方法 | 2月3日(木) 9:00より電話で受付 各回先着25名 |
ご案内 | 本展担当学芸員 |