北海道文学館館報

ホーム > 北海道文学館館報 > 館報バックナンバー

館報バックナンバー 1974(昭和49)年~1967(昭和42)年


1974(昭和49)年 館報

北海道文学館報14号

目次 北海道女流文学展…1
 北海道女流文学展開催記念行事
 北海道女流文学展実行委員会名簿
北海道にはじめての北方文学資料展示室開設さる…3
札幌の文学・百年展 昭和四十八年十一月三日から昭和四十九年三月三十一日…3
文学に見る 札幌風物展開く…3
資料寄贈のおねがい…4
昭和四十九年度(第八回)北海道文学館総会終る…4
山下秀之助先生をおもう 中山周三…5
大平忠雄氏のこと 山名康郎…5
「久保栄展」始末 小笠原克…6
事務局の片隅から 古谷治子…6
林檎園日記に出演して 高木孔美子…7
久保栄文学展記念「林檎園日記」公演始末 佐々木逸郎…8
「日高・十勝文学の旅」雑感 永沢茂子…9
北海道文学館規約…10
事務局日誌…10
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1974(昭和49).08.30刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1973(昭和48)年 館報

北海道文学館報13号

目次 久保栄文学展 近代北海道の歩みとともに 開催趣意…1
久保栄文学展実施要綱…2
巨人の足跡をみる思い 沢田誠一…2
「札幌と新劇」のこと 佐々木逸郎…3
久保栄展・深く静かに潜航す 小笠原克…4
峨々たる絶壁―「林檎園日記」勉強会に参加して― 坂内弘治…5
久保栄文学展実行委員会…6
この秋、札幌に北方文学資料展示室開設さる…6
清廉孤高の師を悼む-小田観螢先生の死- 増谷龍三…7
「目でみる札幌文学散歩」瞥見 村田豊雄…8
受贈図書(7)(1973年6月30日現在)…8
北海道文学館規約…9
第七回北海道文学館総会雑記 高山亮二…10
昭和48年度 北海道文学館役員(四八、六、二現在)…10
『草皆白影子句集』について 木村敏男…11
久保 栄作「林檎園日記」…12
事務局日誌…12
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1973.8.1刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1972(昭和47)年 館報

北海道文学館報12号

目次 目で見る 札幌文学散歩…1
「さとぽろ」懐古 伊藤秀五郎…2
道南文学の旅 広瀬龍一…3
私と北海道文学館総会 倉島斉…4
石狩平原の手紙 枯木虎夫…5
昭和47年度総会…6
受贈図書(6)(1972年10月15日現在)…6
故草皆白影子氏の蔵書 二一七冊寄贈さる…7
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1972.11.1刊 A5判

北海道文学館報11号

目次 北海道詩歌展に就いての感 小田観螢…1
詩歌展雑観 大平忠雄…2
詩歌展てんまつ 木村敏男…3
展覧会心残りの記 小柳透…3
川柳コーナーに参画して 斎藤大雄…4
詩歌展のこと 坂田資宏…5
「詩歌展」感想 寺田京子…6
資料を作る 田村哲三…6
北海道詩歌展無妙記 永井浩…7
Show的と学問的と 永平利夫…8
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1972.5.10刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1971(昭和46)年 館報

北海道文学館報10号

目次 きたぐにに生きる詩魂と叙情 「北海道詩歌展」開催趣旨…1
「北海道に於ける現代詩の濫觴」のこと 佐々木逸郎…2
北海道文学館規約…3
昭和46年度(第五回)総会に出席して 寺田京子…4
胆振文学散歩馳けある記 小柳透…5
後志文学の旅 木村真佐幸…6
弔辞 宮田益子さん 沢田誠一…7
北海道詩歌展実行委員…7
寄付金ご芳名(5)…7
事務局日誌…8
受贈図書(5)(1971年10月30日現在)…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1971.11.10刊 A5判

北海道文学館報9号

目次 記念文芸講演会の楽屋にて 和田謹吾…1
伊藤整・亀井勝一郎文学展…2
青春の危機を越えて 川辺為三…2
伊藤・亀井函館展のこと 鵜川章子…3
伊藤整・亀井勝一郎文学展にちなんで おなしろう…4
伊藤・亀井展記念文芸講座を受講して 遅い目ざめであろうとも…… 清野志保子…5
北海道歌壇史の編纂 相良義重…6
受贈図書(4)(1971年4月30日現在)…7
文化施設の整備 宮崎芳男…7
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1971.5.20刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1970(昭和45)年 館報

北海道文学館報8号

目次 「伊藤整・亀井勝一郎文学展」開催趣旨…1
伊藤整文学碑除幕式雑蔵 武井静夫…2
亀井勝一郎の文学碑 木下順一…3
伊藤整を偲ぶ文芸講演会 牧野法郎…4
詩書センターの現状 入江好之…5
昭和45年度 北海道文学館第四回総会略記 小柳透…6
石狩川文学散歩の旅-感想にならない感想- 草皆白影子…6
北海道文学館役員名簿…7
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1970(昭和45).10.20刊 A5判

北海道文学館報7号

目次 たてものとしての館-高裁の建物など- 沢田誠一…1
日本の名詩集展を見る 能条伸樹…2
寄付者ご芳名(4)…3
昨秋・冨貴堂で「戦後のベストセラー展」を開く…3
受贈図書(3)(1970年3月31日現在)…3
倉島斉の受賞 朝倉賢…4
伊藤整氏の手紙 坂下丹治…5
久我山の家 北見怐吉…6
幻想譜 北見怐吉…6
伊藤君の葬儀 更科源蔵…7
受贈雑誌(3)(1970年3月31日現在)…7
第四回(昭和四十五年度)総会…8
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1970.4.20刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1969(昭和44)年 館報

北海道文学館報6号

目次 昭和四十四年度 北海道文学館第三回総会の記 豊島博男…1
"旅の文学展"の感想 比良信治…2
道俳壇ニュース 草皆白影子…3
道歌壇最近の動向 相良義重…3
渡辺淳一氏の出発 朝倉賢…4
ひそかに思うこと 佐々木逸郎…5
「しりべつ文学散歩」に参加して 大沢哲夫…6
ドキュメント映画による文芸講座 好評裡に終了…7
顧問(五十音順)…7
寄付者ご芳名(3)…8
北海道文学館役員名簿…8
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1969.9.20刊 A5判

北海道文学館報5号

目次 夢いろいろ 中村還一…1
近代文学百年展おわる…2
支部さんのこと 更科源蔵…2
小樽行 小笠原克…3
旭川地方文学現況 佐藤喜一…4
函館地方の文学状況 安東璋二…4
名寄地方の文学昨今 富田正一…5
文学館偶感 平山広…6
鳥居省三 釧路文学運動史・昭和編の出版記念祝賀会について 勝又光男…6
文化・教育のパイオニア 中村康…7
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1969.6.1刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1968(昭和43)年 館報

北海道文学館報4号

目次 近代文学百年展…1
文学に見る北方風物展を観て 加藤愛夫…2
小熊秀雄詩碑と小熊秀雄賞のこと 谷口広志…3
昭和43年度 第二回総会の記 朝倉賢…4
北海道文学館規約…4
役員名簿…5
文学の稚内このごろ 橋村隆志…6
室蘭地方の文学状況について 高木喬…6
催し案内・募集告知など…7
事務局日誌…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1968.10.1刊 A5判

北海道文学館報3号

目次 有島武郎文学展反省記 山田昭夫…1
有島さんの書 石附忠平…2
有島武郎文学展開催記念 文芸講演会…2
有島武郎をしのぶ夕べ 沢田誠一…3
詩人協会の現状と将来 入江好之…3
道歌人会の現状と将来 相良義重…3
悼・安住整悦氏 小笠原克…4
受贈図書(2)(1968年2月29日現在)…4
北海道俳句協会の現在と将来 伊藤彩雪…5
相良氏の受賞 中山周三…6
会員住所録…6
寄付者名簿(2)…6
受贈雑誌(2)(1968年2月29日現在)…6
<資料>武者小路実篤から志賀直哉にあてた葉書 木原直彦…7
催し案内・募集告知など…7
事務局日誌 木原直彦…7
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1968.3.30刊 A5判
ページの先頭へ戻る

1967(昭和42)年 館報

北海道文学館報2号

目次 有島武郎文学展開催趣旨…1
有島武郎文学展御案内 山田昭夫…2
受贈図書(1)(1967年8月31日現在)…2
有島武郎文学展の主な出陳品…3
受贈雑誌(1)(1967年8月31日現在)…3
寄付者名簿(1)…3
北海道文学館発足記念「物語・北海道文学盛衰史」出版記念 文芸講演会の記 佐々木逸郎…4
北海道文学館規約…4
催し案内・募集告知など…5
会員住所録…6
事務局日誌 木原直彦…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1967.9.15刊 A5判

北海道文学館報1号

目次 北海道文学館設立の趣意 北海道文学館…1
意義ある難事業 伊藤整…2
北海道文学館に賛成-出来ることはしたい- 中野重治…2
北海道文学館設立について 更科源蔵…3
経過報告など 木原直彦…4
総会出席者名…5
北海道文学館規約…5
顧問…6
会員募集…6
特別会員…7
北海道文学館役員…7
各部会…7
催し案内・募集告知など…8
編集・発行: 財団法人北海道文学館 1967.6.27刊 A5判
ページの先頭へ戻る